
最近駅で見かけるようになったのが、駅構内のシェアオフィス。
- 外出中、急ぎでパソコン作業をしなければならなくなった。
- 短時間、静かな場所で電話またはリモート会議が必要になった。
上記のような経験がある人にオススメなのが、このシェアオフィス。
今回はその中の一つ、「ステーションワーク」を実際に体験しました。
実際につかった感想と、オススメの使い方をご紹介します。
「ステーションワーク」施設内の設備

中には、
- イス、机
- エアコン
- 充電用の電源
- モニター
上記の他に、手の消毒用アルコールが机に置いてあり、今の時期でも安心に使うことができました。
そんなに安くはない
15分250円と、そんなに安くないです。カフェだとドリンク1杯購入すれば1時間はいることができますからね、、、
なので、単なる暇つぶしでの使用はあまりオススメしません。
静寂な、自分だけの集中空間
使ってみた感想は、とにかく集中できる。
空調の音はありますが、意外に外の音はそこまで気になりませんでした。
制限時間5分前には、「まもなく終了」の音声が流れるため、最後の最後まで作業に集中することができます。
オススメの使い方
場面によっては、かなり使うメリットがあると感じました。
使いたい場面
- 静かな場所で電話するとき。(お客さんへのアポイントの電話など)
- 次のアポイントまで少し時間がある時。
特に、1の場面での使い方がかなりオススメです。
公園だと騒音が気になるし、カフェだと音楽がかかっていることが多いですよね。リラックス目的なら良いのですが、仕事の電話の時は邪魔でしかないです。
ステーションワーク 設置場所一覧
- 東京駅 総武地下4階(新橋側) 【改札内】
- 東京駅 総武地下4階(新日本橋側) 【改札内】
- 有楽町駅 「Vitality」プラザ内 【改札外】
- 高輪ゲートウェイ駅 スターバックス コーヒー店内【改札外】
- 新宿駅 甲州街道改札内【改札内】
- 品川駅 JR品川イーストビル【改札外】
- 池袋駅 メトロポリタン改札内【改札内】
- 川口駅 改札外【改札外】
- 立川駅 ecute立川3階【改札外】
- 仙台駅 新幹線中央口改札内
- 仙台駅 在来線中央口改札内
今回は以上になります。
ぜひ、みなさんも駅で「ステーションワーク」を見かけたら、使ってみてはいかがでしょうか。