
チャットボットは人間よりも優れたものになるのか?
今回は、チャットボットの未来について、そのメリット・デメリットを交えながら説明しています。
「チャットボットってなに??」と思っている人へ向けてこの記事を書いています。
Contents
そもそもチャットボットって何??
人工知能を利用し、人間との対話やメッセージのやりとりを行うコンピュータープログラム。また、これを用いたサービス。音声アシストやECサイトで使用されるほか、ソーシャルメデイア上で運用され、人間との対話を通じて語彙や会話の内容を学習する機能もある。
goo辞書
身近なところだと、amazonの「アレクサ」や、Appleの「Siri」などが、
チャットボットになります。
最近のチャットボットの活躍
最近だと、カスタマーサービスなどに導入している企業が多くなってきています。チャットボットが直接的に、お客の質問などに回答できる場合、その分人件費削減になったりします。
チャットボットの利点
コスト削減
チャットボットが客へのかんたんな対応を自動でできるので、その分人件費がかかりません。
応対速度の上昇
人ではないのでもちろん、疲れることもなく、休憩する必要もなく、安定した応対速度を提供することができます。
トレーニングが必要ない
人間がカスタマーサービスを行う場合は、それなりに数日から数週間のトレーニングが必要になります。しかしチャットボットの場合は、一度プログラミングが完成すればあとは、何度もトレーニングを行う必要もありません。
チャットボットの大きな弱点
チャットボットの弱点として、「悪用」が挙げられます。
2016年にリリースされた、AIチャットボット、Microsoftの「Tay」はAIによって想定していなかった知識を付けてしまい、暴言や性的な言葉をいうようになってしまいました。
チャットボットが人間の代わりになる世界
チャットボットがは人間より優れている点は多くありますが、いまのところ問題も抱えています。
チャットボットの悪用がなく、完璧に優れていたとしても、人間と直接話したいという人は一定の数いるはずです。
会話において、この先20年でチャットボットと人間の見分けがつかないレベルになると言われています。
ですが、会話において人間が必要なくなるということは、いまのところはないと思われます。