
こんにちは、hiroです。僕は大学生のときに株式投資を始めました。年平均にすると3%ほどの利益を出しています。
20代で株式投資をやったことがない人は、早いうちから始めたほうがメリットが多いです。
その理由をかんたんに本記事でまとめてみました。
僕が学生当時、周りでもパチンコやスロットをしている学生がかなり多くいました。しかしそれらをやるくらいなら株式投資をやるほうがメリットはあるでしょう。
Contents
20代で株式投資を始めたほうがいい理由
①経済への興味
株式投資を始めると、アメリカなどの情勢や、日本の経済やテクノロジー、身の回りのことに関しても勝手に興味が湧いてきます。
これが若いうちに株式投資をする最大のメリットかもしれません。
②リスクが少ない
20代前半だと家庭を持っていなかったり周りの環境を考えると、リスクが少ないです。(失敗して失うのはお金だけ。)
初心者のうちは判断が遅かったりしますが、これもやっていくうちにリスク管理が上手くできるようになっていくので、早く始めたほうがメリットが大きいです。
③早いうちから不労所得が手に入る
はじめはなかなか難しいと思いますが、だいたいうまく運用できれば、1年で3~5%の収益を得ることができます。
この数字は一見少なくみえますが、銀行で預金をした場合の金利は、メガバンクで約0.001~0.002%なので比べるとかなり多いのです。
株式投資に向いている人ってどんな人?
こんなひとは株式投資に向いていると思います。
- 常に冷静思考(思考が安定している)。
- 株=資産運用と考えられる人。
常に株価が上下する中でいちいちそれに惑わされていてはキリがありません。
始める前に自分の中で「この株価まで下がったら売って損を最低限にとどめよう」「目標の金額になったら売って利益をだそう」と決めることができる冷静思考は大事です。
株をギャンブルでなく、資産運用として考えることも大切です。この思考はやっていくうちに身についたりします。
初心者へおすすめ証券会社3社
いざ株式投資を始めるとなるとまず、証券会社を選ぶところから始めないといけません。
そこで初心者を悩ませるのが、証券会社の多さです。日本には1000を超える証券会社があります。
今回は、その中でも比較的手数料が安く、気軽に始めることができるネット証券会社からピックアップしました。
選ぶ4つのポイント
- 手数料が安い
- スマホで売買がしやすい
- 分析アプリが備わっている
これら3点に注目して証券会社の選定を行っていくと、、、
- SBI証券
- マネックス証券
- 松井証券
以上の証券会社が比較的手数料は安くオススメです。
ただ取引を、パソコンで行うのか、スマホアプリで行うかで使いやすさは人によって違うと思います。
なので結局のところ、自分が使いやすい証券会社を使うのが一番です。
上記にあげた証券会社はどれも、口座開設自体は無料となっています。とりあえず口座開設して選んでいきましょう!!
今回はこれで以上です。